2005年 5月2日(月)
* みちのく桜ツーリング 4日目 *


<<戻る  進む>> 

まえおき  1日目  2日目  3日目  5日目  6日目  目次  メニュー





みちのくツーリングも早くも4日目。
今日は十和田湖の周りを回ってから弘前へ桜を見に行く予定。
数日前の雨の予報はどこへやら。素晴らしくいいお天気です。



こちらは昨晩おせわになったユースホステル奥入瀬さん。

今朝は6時ごろに起きて7時に出発。
昨日すっとばしてきてしまった奥入瀬渓流を
他の人が出てこない静かなうちに堪能したかったのです。

ちなみにユースの横っちょのガソリンスタンドは
朝7時には営業しているので頼もしい限り。

<><><><>



「特別名勝、天然記念物 十和田湖および奥入瀬渓流」
だそうです。



さやさや。

走るのをやめてエンジンを切ると、
奥入瀬川の流れる音と鳥の声だけが聞こえてきます。

しばし足を止めてぼんやりしていると、
時々、県外ナンバーの車が走ってくるのですが、
みんなやけにトロトロ走っているなあと思って中を見てみると、
どうやら景色を眺めているようなご様子。

でも所詮、窓と屋根のついた車の中じゃ、
せっかくの川の流れも早朝のひんやりした空気も
感じられないだろうし、あれじゃテレビと一緒じゃん!

そんな風に思ったりもしたのですが、よく考えてみたら
やかましい音をたてて走りさってしまうバイクも同じか・・・。
とちょっと申し訳ない気持ちになってしまいました。

ということで自転車みたいな速度で静かに静かに走行。
ゆっくりと、ゆっくりと・・・。



奥入瀬は見事な滝もいっぱい。
これは雲井の滝。



ずどどど!
奥入瀬一の大きさを誇る、銚子大滝。



この先、カーブ注意!



おお。美しい・・・!
あの橋がちょうど十和田湖から奥入瀬川へ流れ出るところ。



そして十和田湖に到着。
奥に見えるのが八甲田連峰でございます。

<><><><>

ここで缶コーヒーを飲みながらちょっと休憩。
地図を見てみると北側の御鼻部山まわりの道が楽しそう。
ということで、行ってみたのですが・・・。



道を尋ねたお土産屋のおばちゃんが
えらく無愛想だったのはいいとして、いきなり足止め。
ということで南側の湖畔沿いのルートで。

奥入瀬ではゆっくり走っていたので気がつきませんでしたが、
5月だというのに、朝はめちゃめちゃ寒い!



撮影した時には8.1℃になってましたが、
バイクを止めたときには7.9℃だったのですよ。



乙女の像を見るべく中山半島をちょっと歩いてみると、
これはもう素晴らしい景色。
正直、十和田湖も有名だし一応寄ってみようかな、と
ぐらいにしか思っていなかったのですが、
通り過ぎなくて本当に良かったです。

滝ノ沢峠を経由して国道102号を黒石方面へ。
ここは道に穴が開いていたりしてちょっとヒヤッとすることも
ありましたが、なかなか穏やかでいい道ですね。

<><><><>

黒石からそのまま102号で弘前まで。
ここはだだっぴろいりんご畑が広がっているかと思っていると
いつのまにやら車と大きな建物が増えて、久々に街っぽい雰囲気に。



そして弘前駅に到着。
カメラのメモリーが足りなくなってきたので、
買い足そうと探してみましたが駅周辺では見つからず、
国道7号沿いに大型量販店があったのでそちらで買いました。



弘前城の周りは人も車も溢れんばかりの大渋滞!
バイクを停める場所を探すために移動するのもおっくうなほど。
お城の敷地内もこんな感じで、どこからきたのか人間だらけです。



弘前城の本丸と桜のツーショット!
まるでJRのポスターの様ですじゃ・・・。



ほとんどがソメイヨシノなのですが、ヤエベニシダレもお見事!



なにやら変な形に曲がっていますが・・・
「鶴の松」という樹齢300年以上の由緒ただしきお方なのです。
手前のおじいさんではありませんよ。



岩木山がくっきりと。
日本100名山、別名「津軽富士」。



もう、興奮して興奮して・・・



花より団子ではなくて、



花ばっかり撮りまくり!



同じく桜のトンネルですが、角館とは違ってこちらは満開!
すっかり堪能しました。

<><><><>



弘前からは国道7号を淡々と走って青森へ。
ここは学生の頃、北海道へ行くときに一度通ったことがあるので
ちょっと懐かしい気分。

駅前のビジネスホテル「ホテル ニュー青森館」にて宿泊。
汚い格好で頭もぺっちゃんこなバイク乗りの若者にも
大変丁寧な対応をしてくださってなかなか好印象。

バイクで長旅するとどうしても汚れちゃうわけですが、
そのせいなのか、私が若造だからなのか、バイクだからなのか知りませんが、
ビジネスホテルやらカプセルホテルのような庶民の安宿でも、
嫌そうな顔して応対するフロントの人も少なくないのです。
だって仕方ないじゃんねえ・・・。

お風呂に入って着替えた後は、本屋さんでガイドマップを立ち読み。
駅周辺でおいしそうなお店を調べてみると、「じゃっぱ汁」などの
津軽の風土料理の「じょんがら亭」というお店が好評なようなので
そこへ行ってみることに。

と、単身乗り込んでみると、どっからどう見ても
私が普段行ったことのないような飲み屋さんでした・・・。
ちょっとビビリながらもカウンターに座っておつまみと酒を注文すると

んん!

どれもこれもとても旨いじゃないですか。
東京ではちょっと手に入りにくい田酒もここでは普通のお酒。
目的のじゃっぱ汁も味噌味とお酒が良く合っておいしいおいしい!
調子に乗って飲みまくっていたら、気がつくと5000円以上になっていて
どん引きしてしまいました・・・。こういうところは一人できちゃなあ。

と、びっくりしましたが、気持ちよく酔っ払ってすぐに就寝。
いやあ、今日も堪能しました。
桜も見たし雪も見たし、残るは本州最北端と竜飛岬!

というわけで、またまた続きます。

<><><><>

本日の走行距離 163km



<<戻る  進む>> 

まえおき  1日目  2日目  3日目  5日目  6日目  目次  メニュー