みちのく桜ツーリング2日目。 今朝は昨日とうってかわって気持ちの良い青空でした。 7時から喜多方でラーメンを食べに行くべく5時ごろに起床。 廊下で荷物を整理ししていると他の人も起きてきました。 話によると、ほとんどの人がラーメンを食べる模様・・・。 会津の里ユースはこんな感じ。 まんま酒屋ですね。 ユースのご主人のご先祖が四国からどっかからか 持って帰ってきたという珍しい桜。 確かに、枝が横に広がるのではなく上へ伸びる形になっており ちょっとおもしろいですね。 <><><><> 午前6時45分。 いざ、前代未聞(当社比)の朝ラーメンへ・・・。 今日も食べるぞ! ではなく、走るぞ! 流石に田舎町で朝早いので、車も信号もほとんどない米沢街道を バンディットの準備体操も兼ねてエンジン任せでのんびりと快走。 喜多方の町でちょっと迷子になりながら、ユースのご主人推薦の 「まこと食堂」に到着到着。 まだ7時過ぎだというのにお店の中は既に人でいっぱい。 これがもうちょっと遅いと長蛇の列を形成するようになり、 お昼過ぎには売り切れてしまう大人気らしいのです。 早朝にくれば並ばずに、しかも、よりおいしいラーメンが食べれる、 というお話。早起きは三文の得。 頼んだのは大盛りチャーシュー麺、950円也。 スープは想像したよりも結構こってりした印象ですが、 朝ごはんにも関わらず、すいすいいけます。 そして丼ぶりになみなみに乗ったチャーシューに幸せ一杯。 それにしても、観光客相手の早朝商売なのかと思ったら、 思いのほか地元民がいっぱいで、「おばちゃん、いつものね」 ってノリのおじいさんとかが大勢・・・。 これにはカルチャーショックです。 <><><><> 朝ラーに満足した後は、国道121号を米沢方面へ北上。 下のの写真に見える飯豊山の中を突っ切る割と新しい道路で、 流れもよく景色も良くなかなか楽しいです。 米沢からは国道287号で長井→白鷹→寒河江とさらに北へ。 ここはトラックが多かったり街中だったりと進みにくい部分もありますが 白鷹→寒河江の区間は最上川に沿って進むのがなんともいえず。 「五月雨を 集めて早し 最上川」 の句にあるように、大昔の人もここを旅したのかとか想像しながら 走っていると日々の悩みが、どーでも良いなあ、と思えてきました。 ちょろっと走ると「あゆ公園」を発見。 もうそろそろお昼だし、あゆの塩焼きでも食べたいなあ、 ということで、ちょっと中へ。 それにしてもこの看板・・・。 残念。 やな場は行ったことがないので興味があったのですが、 最上川は五月雨を集めてどころではない暴れっぷりでした。 まー、あゆが食べれればいいノダ。 苦味がまた良いです。 やな場であゆは見られませんでしたが、上方には立派な鯉が。 <><><><> 腹ごしらえした後は、再びひたすら移動。 国道287号から347号へ入り尾花沢。 そこから県道28号で山刀伐峠を越えて最上の町へ。 最上からは県道63号で花立峠を越えて鳴子方面へ抜けようと 考えていたのですが、ここで問題発生。 ・・・。 そうでした。 東北をナメちゃいけませんでした。 気を取り直して国道47号で鳴子へ。 鳴子ダムからの眺めは、春なのに紅葉が見られ、 その中に桜が咲くという不思議空間。 ふむう。お見事。 鳴子といえば日本屈指の温泉卿ですが、今回は通り道。 また今度ゆっくり来たいですね。 ところで長井で給油してからここまで151km。 燃料計をみるとまだタンクの半分(約6L)なことにびっくり。 概算で25km/Lの好燃費です! 普段は下道で120km走ってタンク半分ならば御の字ですから さすが東北、車の流れが良いですね。 思えば4速、5速ばっかり使って走ってましたし。 <><><><> 鳴子からは湖に沿って鬼首街道こと国道108号で秋田県方面へ。 国道13号と合流したところで、道の駅「おがち」でしばし休憩。 ここはかなり大きな道の駅で、24時間やっているシャワールームやら、 仮眠室まであり、これには驚きです。 売店で買った稲庭うどんを食べて休憩していると、 「兄ちゃん、これ何CCあるんだ?」 と聞いてきたナンシーおじさんがいたのですが、聞かれたのは、 私のばんこではなく、別の人のエストレアの事でした。 ちょっと、むっとしながら正解を教えてあげる・・・。 エストレアとは、スペイン語で「星」のことらしい、 という豆知識はさておいて、エストレアの持ち主のお姉さんと ちょっと話をしたりして、再び出発。 国道13号沿いの湯沢、横手のあたりわりと街中の普通の国道で 楽しくもなんともなく、ただひたすらに北へ。 今回の旅の目的地の一つ、角館に到着したのは、 既に夕方の6時過ぎでした。 <><><><> 角館駅前の観光協会で旅館を探してもらうものの、 角館町内はもちろん田沢湖温泉近辺まで、全て満室。 時間も時間だから当たり前なのかも知れませんが、 こんなに人気だとはなあ・・・。 それでも観光協会の方が親切に電話しまくってくれたおかげで、 田沢湖駅前に一軒だけキャンセルが見つかったので、 そこに泊まることに。 「遠くてボロいですよ」と観光協会のお姉さんが言うとおり、 紹介された旅館はかなり年季が入っておりまして、 窓はちゃんと閉まらない、テレビは叩かないと映らない、 でも値段は昨日のユースより高い、という内容。 まあ、仕方がない・・・。 旅館のお風呂とはとても入りたくないぐらい汚いので、近くの町営温泉へ。 湯沢湖町営、東風の湯(だしのゆ)、大人350円。 東北の町には、こういう町がやっている安い温泉がたくさんあって うらやましい限り。 夕食はコンビニ弁当で済ませました。 ピンボケしちゃいましたが、楽天ゴールデンイーグルスおにぎり。 東北地方限定の文字に釣られてつい買ってしまう。 <><><><> さてさて。 これまで散々長々と駄文を連ねてしまいましたが、 やっと目的地についたわけで、明日からがいよいよ本番です。 というわけで続きます・・・。 <><><><> 本日の走行距離 375km