| 
				せっかく峠があるんだから、走らなきゃ。ということで、早起きして恒例の朝練! というつもりでしたが、
 なんだか明け方からものすごいどしゃぶり。
 あいやあ。とうとう降られたか・・・。
 残念。でも眠いのでこれ幸いと二度寝して、
 朝7時過ぎにむくむくと起き上がると雨は上がっていました。
 
 朝ごはんもなかなか豪華でたっぷりおかわりして、お腹いっぱい。
 メニューに塩辛があったのが不思議でした(^-^;
 
 荷物を積んで9時過ぎに宿を出発。
 さすがに40台近くものバイクが次々にエンジンを掛けると
 ご近所迷惑な気がします。
 申し訳ないのでちょっと離れた所までバイクを押して、エンジン始動。
 坂道なのでちょっと疲れました。
 
 <><><><>
 
 今日はなかなか天気も良く、駿河湾の素晴らしい景色を楽しみながら、
 昨日と同じ、達磨山のレストハウスへ。
 各自バラバラで出発したので、前にも後ろにも車もバイクもなく、
 好きなペースで達磨峠を堪能出来ました。
 
 達磨山で今日のみ参加のメンバーさんを待ち。
 その間、話したり、写真を撮ったり、達磨峠に遊びに行ったり。
 達磨峠はタイトなコースなので、バンディットのような中排気量のバイクには
 もってこいなコースですね。
 
 
  
 数少ない紫仲間、takatakaさんのバンディットとツーショット。
 こんなナリをしてますがヤマハのFZではなく、バンディットです。
 
 お昼ちょっと前、面子が揃って第二回ジャンケン大会。
 でも私はすでにいろんなものを貰ってしまったので、
 見ているだけにしました。
 私の出品した品もなかなかの人気だったようで良かった良かった。
 
 <><><><>
 
 と、楽しかった全国OFFも正午を持ちましてお開き。
 みなさんありがとう。幹事の皆様お疲れ様でした。
 とはいえ、家に帰るまでがツーリング。
 
 もっと遊んで行く方もいらっしゃったようですが、
 私は疲れたのでまっすぐ帰ることにしました。
 
 修善寺で、キユサさん、はなちゅわんさん、shadowさんの組に合流。
 キユサさんの道案内で県道80号を使って伊豆スカの犬伏峠まで。
 行きに私が選んだ道は遠回りらしく、あとで地図を見てみると、
 あ、ホントだ・・・。
 
 伊豆スカでパラグライダー&ハングライダーの講習風景を見物。
 実はキユサさんは普段はここで指導したりしているお方。
 ここで飛んでいる人達はよく見かけますが、いつもは通り過ぎるのみ。
				今日は足を止めて貴重なお話を聞けたりして、面白かったです。
 
 
  
 おお。でけー。
 残念ながら私のカメラのズームでは遠すぎて飛んでいる姿は撮影できず。
 さらにご好意で空飛ぶ物体の工場を見せてもらい、またまたびっくり。
 何って、バイクの部品がたくさん・・・。
 さすがもうすぐ10万キロのバンディットオーナーです。
 
 箱根を下ったところでみなさんとお別れ。
 くたびれたので西湘バイパス、R134をのんびり走って夕方前には鎌倉へ。
 夕食時には、家族でおいしく千寿の残りを頂きました。
 
 <><><><>
 
 いやー。今年も楽しかったです。
 ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
 そして実行部隊な方々、今年もお疲れ様でした。
 また来年も行きたいです♪
 
 それにしても合計656kmとは。
 伊豆はすぐ近くなのになあ?(笑)
 
 <><><><>
 
 本日の走行距離 150km
 
 |