** 1月31日(Mon) **
1冊のマンガ少年誌に喫煙シーンが平均7回だか8回登場!
との厚生労働省の調査報告がっ。
まあ、タバコなんて昔からマンガに限らず、
ドラマやら映画やら小説やらに雰囲気作りの小道具として、
それこそなまらカッコ良く、頻繁に登場しているわけですし、
今更、目くじら立ててどうこう言うのはどうかと思うのですが、
どうでしょう?
それよりも歩きタバコとか投げ捨ての方がよっぽど、
実害があるように思えますけど。
|
** 1月29日(Sat) **
ソフトウェア開発技術者試験のテスト勉強の予定でも立てようと、
先日購入した参考書のページをパラパラとめくってみたところ、
頭に大きなクエスチョンマークが。
確か午後問題の本を買ったはずなんだけど、
内容がどっからどう見ても午前問題なんだよねえ?
と、おもむろに表紙を見たら、にゃんと!
「平成17年度 春季 基本情報技術者試験 午前問題」
と大きく書いてありました。
唖然。全然違うじゃないですか・・・。
どうやらあっちやこっちや手にとって見比べたりして、
コレに決めた! とレジに持っていったのが、
同じ出版社が出している(つまり同じデザインの)
違う試験の参考書だったようです。
車に例えるなら、大型免許を取ろうと思っていたのに、
手にした参考書が普通免許・・・というような感じでしょうか。
うへあ。
1時間近く物色したのはなんだったのか。
これは受かりそうにありませんね・・・。
|
** 1月27日(Thu) **
うっほい!
久々に早く仕事が終わったので、
興奮して買い物しまくったら逆に普段より少々疲れ気味・・・。
さてさて。
今日は前から買おうと思っていたコレを買いました。

VC++ .NET 2003でございます。
前に、VisualStudio.NETの値段をみたら10万円以上したので
こりゃ無理だわと思っていたのですが、
あれはVBやらなにやらいろいろとセットになったものらしく、
VC++のみなら2万円ほどでした。
(それでも財布にはやや痛いですね・・・)
その他にも、情報処理試験の過去問を買ったり、
D言語の本を買ってみたり。
D言語というのはJavaとC#とC++の良いとこ取りを狙った、
C++の後継のようなものらしく、ちょっと面白そうなので、
VC++と同時に買ってしまいました(笑)
というわけで、今年はいろいろ手を出してます。
どれだけちゃんとやれるかなあ・・・。
|
** 1月26日(Wed) **
ふっかーつ!

なんだか急に楽器が恋しい気分になってきました。
特に以前は「好きなんだけどなんだか地味で詰んないヤツ」
だと思っていたバッハが弾きたい。
というわけで、数年ぶりぐらいにちゃんと楽器に触りました。
永らくでかでかと部屋を陣取っている割には
無用の長物と化していたおんぼろキーボの電源コードを探し、
ペダルイを探し、ヘッドフォンを探し、掃除して、
いざ、弾いてみるとやっぱり指は動かないし、
耳もだいぶ狂っている・・・。
しかし脳みそには、それこそ寝食惜しんで
練習ばかりしていた頃の記憶しかないので、
これがまたもどかしいったらありゃしません。
と熱中して昔弾いていた曲やらなにやらでリハビリ。
結局、きっかけのバッハは弾かなかったのですが、
うんうん。面白いぞ!
|
** 1月25日(Tue) **
世の男性の皆様。
ズボンをはいた若い女の子がかがんだ拍子に
シャツとズボンの間から腰やらパンツが見えてしまい、
ひじょーに目のやり場に困る事って、よくありますよね。
さてさて。
お昼休みにそういう話をしていたら、
めちゃめちゃせっかちな人で有名な同期の女の子が、
「え! いつもそんなもの覗いたりしてるわけ?」
と言うので、いえ、正直「目のやり場に困る」ということは
ないのかもしれませんが・・・と思いつつ
「無理に覗きいたりはしないけど見えちゃうじゃん。」
と弁明すると(ハラハラ)、さらに、
「え? 普通見えないよ。
人が来ているのにタンス開けっ放しなわけないじゃん。」
と言うではありませんか。
一体この人は何を言っているのだか・・・。
と、私も周りの皆も不思議そうな顔をしていると、
「女の子はパンツをたくさん持っているっていう話でしょ?」
と、自信満々の顔をしてその子が確認。
いえ、全然違います。
|
** 1月24日(Mon) **
「レディー・ジョーカー」、下巻を読み終わりました。
忙しいとかいいつつも、寝食忘れて没頭した
前代未聞の誘拐脅迫劇もあっという間の一週間。
実に半年振りに読んだ小説に、
本を読むとはこんなに面白いものだったかと、
驚いている自分を客観的に見て驚いてしまい、
ちょっと不思議な感じだったり。
劇中に登場する組織の中の誰でもない人の人生と
自分のサラリーマン人生と照らし合わせたりしながら
暗い気持ちになってみたりもしたところ、
私の日常でも事件が!
今月の給与明細で気が付いたんですが、
1年後輩の大学院卒のI君のほうが、私よりちょっとだけ
時間単価が高いじゃないですか・・・!
なんだか私も大それたことでもしたくなってきましたよ。
とほほ。
|
** 1月22日(Sat) **
てえへんだ! てえへんだ!
おやびんが4日の日記に書いた豚。
あっしもついぞさっき、アレをみちゃったんすよ!
というわけで、妹に聞かされて私も半信半疑だったのですが
本当にいましたよ。豚。
昼過ぎに目が覚めて、ぽかぽかした陽気の中を、
我が家の犬のほっさんをつれて散歩していた時の事です。
丁度ほっさんぐらいの大きさで、白く、意外に毛が長い
その生き物は、尻尾を振りながら、
空き地の草むらの中を嗅ぎまわっていました。
豚もマーキングとかするのでしょうか・・・。
写真に撮りたいと思いましたが飼い主さんと思われる人物に
断りを入れるのにょっと気が引けてしまい、
残念ながら撮影できず。
だって、豚ですよ・・・。
もしもそれが犬だったら近寄って行って、
ほっさんと相手の親睦を深めたりしながら、
さりげなく、写真のお願いをすることもできそうなものですが、
遭遇したことの無い未知の生き物
(そこらへんを散歩している生き物としては)
との思わぬ出会いに、たじたじになってしまったのです。
それに、ほっさんが「肉だ!」とかじりつかないとも限りません。
次回、ホシと遭遇するその日まで。
さりげなく話しかける練習にでも励みたいと思います。
押忍。
|
** 1月21日(Fri) **
米国、ブッシュ大統領、2期目。
演説での「自由を世界に広げる」というお言葉。
これについては、早速あちらこちらで識者の皆様の間で
物議をかもしているので、コメントは割愛すると致しまして、
私が気になったことがもう一点。
最初の公務として行ったのが「教会へのお参り」だったそうですが、
政教分離の観点から言うと、これってどうなんでしょう。
まあ、慣習的に行われているというのであれば、
そういうものなのかも知れませんし、
国の一代表として、安泰を祈るのは当たり前かとは思います。
しかし、牧師さんがわざわざミサのお話の中で
「ブッシュ大統領と奥さんを祝福します。」
と発言したを聞いて、キリスト原理主義派な方々が
大統領のバックについていて、それが強固に戦争を推し進めている一因
という一面を思い出してしまったのは、
私の過剰反応なのかなあ・・・。
|
** 1月20日(Thu) **
雑誌を読んでいたら、とある電子地図のことが載ってました。
電子地図、とは要するに紙の地図ではなく
パソコン等で閲覧可能な地図のことで、
カーナビのように3Dのものまであります。
私もツーリングレポートには、
アルプス社のものを使わせていただいていますが
(法律的には平気ですよね?)、
これは同社の紙の地図を購入したときに付いていたおまけCDのもの。
もうちょっとちゃんとしたもの、出来ればハンディGPSナビが欲しいので、
それと連携できるものをと、カシミールやらガーミンやらと、
情報を集めたり、思いにふける今日この頃だったのですが、
今日雑誌で見たやつにはびっくりです。
その名も「Keyhole」!!
何って、衛星写真と航空写真と3Dとストリーミング技術を結集した
動く3D航空写真、だというじゃありませんか。
3D地図というと、カーナビのポリゴンちっくなものを
思い浮かべてしまいますが、雑誌に掲載されていた写真や、
上記HPのプロモーションアニメを見た感じ、
もはやタケコプターと変わりなさそうな感じ・・・!
なになに。
"7 days free trial"とな。ちょっとやってみようかしら。
すでに使っている!という方や、ハンディGPS使ってます!
というお方。
オススメがあったら教えてくださいね。
|
** 1月19日(Wed) **
いつもより、早く仕事が終わったので、品川駅にある、
「品達」へ。
ここは最近乱立しているラーメンのテーマパークのひとつで、
昨年末にオープン。
通勤経路においしそうな店がたくさん出来たと喜んでいたのですが、
なかなか営業時間内に寄る事が出来ず、本日はじめての潜入・・・。
品川駅高輪口を出てお店へ、向かって歩いていくと、
幾人もの人達がラーメンの話をしておりまして、
注目の「なんつっ亭」の人気のマー油が旨いとか
そういいう会話がすれ違いざまに聞こえてくるではありませんか。
うほー! ウマソウダ!
と期待に胸を膨らませながら、午後8時30分に到着到着・・・。
先日TVにも放映され、品川という立地も考えると、
多少混んでいるのは必至だと覚悟はしていたのですが、
その覚悟も、お店を一目見るなりがらがらと崩れ去りました。
なんじゃこりゃ。
どの店も1時間は待ちそうな行列行列。
一番人気のなんつっ亭に至っては余裕で2時間はかかりそうです。
この寒いのに一人で2時間も並んでられるかいな!
と待つのが大嫌いな私は、品達のパンフレットだけ頂いて、
即、踵を返したのでありました。
うーむ。
これは「ラーメン休暇」でも頂いて、
平日の昼間に食べに行くしかないかなあ。
駄目か・・・。
|
** 1月17日(Mon) **
昨日あたりから「レディー・ジョーカー」を読んでます。
なんで急に読み出したかといいますと、はい、そうです。
最近同作品が映画化された影響です。
といっても、映画は観ていないのですが、
CMをに出てきた渡哲也があまりにカッコ良いので、
なんだか衝動的に買ってしまいました。
高村薫女史の作品は一度も読んだ事が無かったのですが、
調べてみると、中年オヤジを書かせたらNO.1と
評する方もいらっしゃるようで、
確かに読んでみるとおじさんがたくさん登場します。
そしてどいつもこいつもオジサンくさい。
渡哲也、高倉健、ロバート・デニーロ、アル・パチーノ、銭形平次。
映画に出てくるカッコイイおじさんは好きなので、
おじさんくさいのは大いに歓迎です。
(作品中にカッコ良さげなおじさんは出てきませんが)
というわけで。
全くもって序盤戦なのですが、すでになかなか面白く、
電車で読んでいる最中に、降りる駅についてしまうたびに
ちっ!とか思ってしまったりしております。
私もコートの襟とか立ててハンチング被って通勤します。
不器用でストイックになりますっ。
|
** 1月14日(Fri) **
電車内で時々出現する、説教おじさん。
今日の帰りの電車でおじさんを見かけたのですが、
あれ? 今日は静かだ? どういうことだろう・・・。
と、不思議に思っておじさんを見ると、
ウォークマンを聴いてうっとりしている様子。
うむう。
静かなのはうれしいですが、ちょっとさびしい気がします。
|
** 1月13日(Thu) **
いよいよ春からバイクの高速道路でのタンデムが解禁されますね。
私は二人乗りはしないのでどうでもいいっちゃどうでもいいのですが、
ちょっと前までは高速道路ではバイクは80km/hまで、だったように、
何かに付けて、バイクは危ないだの汚いだのと、悪者扱いされてしまう
日本の世の中で(まあ、実際あぶないんですが)、
なんだかよくわからない規制が減るというのは
良いことだと思います。
ただし、首都高は危ないから駄目だそうです。
それともうひとつ耳寄りなニュース。
バイク用ETCの導入試験がやっと始まるそうです。
気になる方式は、車載器、非接触型な模様。
車載器なんて積む場所も無いバイクも多いので、
個人的にはちょっと残念な気もしなくもありませんが、
これでバイクもやっとETCの恩恵が受けられますね。
それにしても、やるやる言っておいてずいぶんと時間が掛かりましたねえ。
それもこれも、こういう法律を決めるのはバイクも乗ったことの無い先生方だから、
という点が大きいと思うのですけど。
しかし、6月には個人的には反対!な法改正も施行されます。
バイクのオートマ免許です。
まあこれだけビッグスクーターが町に溢れていては、
仕方ないとは思うのですけど、うーん、邪魔ですなあ・・・。
今でも、二人乗りで街中でやりたい放題なのに、アレが増殖するほうが、
首都高走られるより危ない気がしないでもないです。
|
** 1月11日(Tue) **
にゃんと。
NASA曰く、地球の自転速度が速くなったそうですね。
先月のスマトラ沖地震で地球の赤道半径が小さくなった事が原因で、
角運動量保存の法則に従い、角速度が増えた模様。
フィギュアスケートで、スピンしているときに腕をたたむと、
だんだん回転が速くなるアレと同じ現象です。
ちなみに速くなったといっても、
1000年に1日分の誤差が出るぐらいの量らしく、
「労働時間は変わらないのに、1日が短くなったら、寝る時間が減っちゃうよ!」
といった心配は無いようです。
お。
アインシュタイン曰く、運動速度が光速に近付くに従って、
時間の流れは遅くなるのだそうで、
(実際、ジェット機に時計を載せて1日飛ばしてみると、
地上よりもちょっと遅れているらしいです)
ということは、地球の自転速度が速くなって、
一日の時間は短くなるのに、さしひき時間の流れは遅くなるんですねえ。
うーむ。何か変なの。
|
** 1月8日(Sat) **
新年早々、休日出勤でした。
が、ちっともラチがあかず・・・。
あっという間に日がとっぷり暮れてしまいました。ふが。
という事は、今日のお題とは微塵も関係が無く、
電車で見かけたカップルについて。
隣に座っていたカップルが、お揃いの指にはめている
お揃いの指輪について話していました。
女の子のひざの上には指輪の箱。
どうやら買ったばかりのようです。
男「これも春ぐらいになったら質屋にでもいれようか。」
え? 冗談かな・・・。そんなこと言っていいもんなの?
とびっくりしてたら、
女「そうね。それだけあれば雰囲気は十分味わえそうだしいいんじゃない?」
男「でも、ちょっと高すぎたかなあ? どのぐらいで売れるかなあ?」
と、なごやかな会話。
うーむ。
そういう楽しみ方をする人もいるんですかねえ。
びっくりです。
で、それ、いくらしたんだろう(^-^;
|
** 1月6日(Thu) **
最近すっかり人気の無料雑誌R25に
新作RPG「ロマンシング・サガ」の記事が載っていました。
ロマンシング・サガ(以下ロマサガ)といえば、私が中学生の時にはまったRPG。
絵と音楽からちょっと妖艶な雰囲気がぷんぷんとしていてとても好きで、
結構影響をうけたように思います。
今度出るのはそれのリメイク版とのこと。
高校生ぐらいからすっかりTVゲームの類はやらなくなってしまったので、
別に買おうとかは思わないのですが、前作と同じく、キャラクターデザインに小林智美さん、
サントラには伊藤賢治さんが担当されたとそうで、なんだかわくわくしてしまいました。
イラスト集とサントラだけでもちょっと欲しいですな。
|
** 1月4日(Tue) **
最近我が家の駄犬「ほっさん」がお散歩で妙に元気です。
毛むくじゃらだから冬に元気なのはわかるんですが、
どうもそれだけでは無いようです。
妹が言うには、
「このまえ、豚が散歩をしていた!」
らしいのです。
いや、らしいのです、って豚ですよ! 豚!
ミニ豚というのでしょうか、小さい豚だったらしいのですが、
それからというもの、ほっさんは豚がいた辺りに行きたがっては
臭いをかいでばかりいる、というのです。
えー? 豚をみたほっさんは
「あいつから何故かおいしそうな臭いがする!」
とでも思ったのでしょうか?
犬は普段食べている肉が、豚という生き物であるなんて知らないだろうし、
もちらん豚の姿もしらないですからねえ。目の前にいるどーぶつから
お肉の香りがしたらまあ気になる、というのもわかりますが・・・。
ともかく、妹が見て以来、豚の目撃談はまだありません。

|
** 1月3日(Mon) **
健康:注意せよ
旅:早まるな
探し物:出ず
待ち人:来ず
引越し:待て
恋愛:思い人が心移り
金運:我慢の時
ご近所の大塔宮(鎌倉宮)まで初詣をしに、ほっさんを連れててくてくと。
お参りを終えて、定番のおみくじを引いてみたら、見事に凶でした。
細かい文面は忘れましたがだいたいこんな感じです。
うーむ。
見事に何もするな何処へも行くな的内容なんですが、一体どうしろと・・・。
|
** 1月2日(Sun) **
走り初めをしてきました。

西湘バイパス下り、>>西湘PA にて
もろもろの都合により、昼過ぎに出発して、
鎌倉→R134→西湘バイパスと海沿いを走って、
箱根のふもとまでいって、肉まん食べて戻ってきました。
往復2時間、100kmほど。
素晴らしいお天気で、
途中、前方に富士山が綺麗に見えました!
(何気に鎌倉から富士山がばっちり見えるのって珍しいのですよ)
もうちょっと走ってから写真を・・・
と思っていたら、近づき過ぎて箱根の影に隠れてしまい、
見えなくなってしまいました。
というわけで、何枚か撮ったうち一番まともなのが
コレでした(笑)

バイクは楽しいけど、革ジャンとジーパンじゃ
やっぱり寒いですねえ。
|
** 1月1日(Sat) **
あけましておめでとうございます。
元旦といえば、初日の出。
首都圏は今朝はいい天気だったのですが、
初日の出を見損ねてしまいました。
聞くところによると、
日本一早い、初日の出が見られるのは
千葉県の>>清澄寺というお寺。
こりゃあいっぺん行ってみるしかない!
と、ひそかに企んでいたのですが、
昨日は雪が降ったしアイスバーンが怖いので、
諦めたところ、テンションが下がってしまい、
昼過ぎまで眠ってしまいました。
そんなわけで、今日は我が家のほっさんを連れて、
友人のパグと散歩をして一日がほぼ終了。

というわけで。
相変わらずぐーたら更新な気配どっぷりですが、<
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
|