2008年 8月12日 
* 恐竜とロックフィル 〜九頭竜ダム〜 *


目次  メニュー



名古屋に帰省中。

どっか近場に走りに行きたいなあと
今日は岐阜の山奥にある九頭竜ダムへ
ツーリングに行きましたよ。

20080812_00.jpg

ぎゃおーす!

道の駅「九頭竜」にはティラノサウルスの親子が。
動くし鳴くんですよ、ビビった。

ルートは名古屋から江南経由で関に行って
そこからR156をずっと長良川沿いに遡って
白鳥からR158で九頭竜湖畔を走って道の駅まで。
帰りは川の向こう岸の道も通ったけどほぼ同じ。

20080812_01.jpg

九頭竜ダム(><)
横っちょにスキージャンプのような大迫力の吐出口を備えた
堤高128mのロックフィルダムなのだ。
傾斜土質遮水壁型はめずらしい。

ちなみに九頭竜湖の面積は約9キロ平方メートルと
十和田湖に匹敵し、さりげなく日本ランカークラスです。

20080812_02.jpg

すごいー!
この形式の吐出口を間近で見たのは初めて。

20080812_03.jpg

今度は上のほうから、かっこいいです。
クレストゲートの上の橋のゴマ粒みたいのは人間です。

20080812_04.jpg

上の方からその2。
128mの直滑降、k点越えですよ。

と、念願の九頭竜ダムが見られたのは良かったけど
朝6時に出発したというのにとにかく暑いの何の。
気温35℃で長袖でストーブ抱いてますもん。
いったい何のドM修行なのだか。

しかも車が結構混んでチンタラチンタラだし、
サンデーもとい連休ドライバー的なおかしな動きされイライラしたり
リアブレーキの泣きがひどかったり・・・。
焦げちゃうような暑さでしたが
走る事に関しては不完全燃焼でした。

<><><><>

本日の走行距離 302km
燃費 17km/L



目次  メニュー