うお! 目が覚めると目の前に普段見かけない tkjさんみたいな人が・・・。 ポカーンとして寝ぼけた頭でしばし考えてみたら そうか、tkjさんで正解、ツーリング中でした。 そんなわけで。 夏ツー2日目の今日は野麦峠に行っちゃいます。 ゴールデンウィークにも行ったばかりだけど めっぽう楽しい道だったかったから楽しみ。 心配だったお天気の話はどこへやら。 さすがに乗鞍高原の朝は涼しかったけど 日射しは既に刺すようにアツイです。 9時に出発して奈川渡ダムまでひとっ走り。 この奈川渡ダムは堤の上が国道になっていて、 走るとウオーとテンションが上がるアトラクション的な子。 過去に何度か通ったわりには停まる機会がなかったので やっとご対面できてひそかに興奮。 が、なにはともあれまずは朝ごはん・・・。 友達のあっこちゃん(誰やねん!)の焼く もっちり天然酵母パンも気になったけど こちらももっちりな「うす焼き」を。 蒸しパンのようなケーキのような不思議な食感で ちょっと甘くてもっちりで香ばしい。 おいしいから4種類全部食べちゃった。 ああ、野麦峠。 ってなわけで県道26号、県道39号ですいすいと。 前に来たときは閑散としていた野麦峠にも 観光客で賑わっていてびっくり。 お次は木曽馬に会いに「馬の里」へ行く事に。 野麦峠を岐阜側の下りはGWツーでも書いたけど 荒れた狭いワインディングでかといって走りにくくもなく とても面白いのだ。 R351と合流。 道が分からずルート確認&相談する皆さん、 かどうかは分かりません。 私は風景写真に一生懸命だったので・・・。 木曽馬の里に到着。 (馬が)かわいすぎて、思わず悶えてしいます。 いえ、決して娘欲しい妄想中ではありません(笑) 何故かgontaさんが観光客のおじいちゃんおばあちゃん達に モテモテになって馬そっちのけでバイクと一緒に 写真を撮られていたりしてましたが そんな(どんなだよ)木曽馬の里を後にした後は、 R19から権兵衛峠を走って最初の集合地点の伊那のコンビニに再び。 そういえば、お昼ごはんを食べてませんでしたが もう夕方だったのでここでお開きになりました。 みなさんお疲れ様でした&お気をつけて。 が、先述の通り、お昼を食べてないので空腹だ・・・。 解散後、シリウスさんと鈍亀さんと共に 伊那名物の「ローメン」を食べに 伊那市内にある有名店「鍋焼城」を目指します。 が、しかし・・・! 交番で道を聞いてやっと辿り着いたというのに。 交番でもらったローメンマップを頼りに 何件かお店を回りつつもどこもお盆で休業だったり お昼休み中だったり。 ここでダメなら諦めようとやってきた「四方路」(すまろ)さんもやっぱり・・・ と、思ったら、偶然お店に用事があって来たという 店主のおじいさんと遭遇。 ご主人のご好意でローメンを作っていただきました。 アリガトウございます! 数年前に別のお店で食べて 「なんだ、ソース焼きそばのスープ入りじゃねえか」 と惨敗して良いイメージが無かったローメンでしたが 今回はどうだろう、ドキドキ・・・。 と、期待と不安が入り混じりで食べてみると、おいしい♪ まあ、味は汁気の多いソース焼きそばっちゃそうなんですが、 これなら納得、どんどん食べられます。 大盛りって言っとけば良かったかしら、なんて思ったり。 今回は食べられなかったけど、 四方路さんはソースカツ丼も得意らしいので また今度食べに来てみようかなあ。 (駒ヶ根名物だと思っていたソースカツは伊那がオリジナルらしい) シリウスさんとお別れして、 鈍亀さんと今回2度目の杖突街道で諏訪まで。 諏訪で鈍亀さんと別れて中央道で帰りました。 高速道路は嫌いだけどくたびれてしまったのじゃ。 やっぱりソースカツも食べたかったなあ。 ってわけで双葉SAで食べてみましたが トンカツソースを少量かけただけの品でションボリ(苦笑) などしつつ、渋滞をすり抜け、雨をかわして 21時頃に相模原の自宅に無事に到着到着。 お風呂入って、それから14時間のバタンキューでした。 そんなわけで、夏休みもおしまいおしまい。 参加された皆さん、最後に楽しい思い出をありがとうでした☆ <><><><><> 本日の走行距離 345km 2日間の総走行距離 695km