* めー 5月 *


前の月    もどる   次の月   メニューへ


** 5月31日(Mon) **

数日前のニュースですが、北朝鮮の拉致被害者さんへ対して
某巨大掲示板でバッシングが随分とあったみたいですね。
本当にどう思っているのか知りませんが、
あまりにも配慮がないというか想像力がないというか、
悲しい限り、お恥ずかしい限りです。

その事を報道していたニュースを見て思った事が、
「そんなところの書き込みをいちいち真に受けてたらしょうがないでしょ。
 ちゃんとフィルター通さなきゃ。」
でした。

で、そう思った事に対して自問自答してしまった事。
今やネットを覗いてみれば、顔も名前も分からない色んな人が
こりゃまた色んな事を好き勝手に言っているわけです。
その中からちゃんと正しい事を読み取る事が出来る
というのは非常に大事な能力です。

しっかし。
そういう次元を通り越して、相手の気持ちを考えれない幼稚な輩が
無責任な発言を垂れ流し状態のなかで、
そういうことをいちいち真に受けないと事が
すっかり当たり前の事として定着してしまっていて、
いちいち反応していたら下手すると、
「行間読めよ。」と言われてしまう世の中って一体・・・。

日本は長らく恥の文化で通ってきたわけですけど
いつから恥知らずの文化になっちゃったんでしょうか。

------------------------------------------------------

** 5月30日(Sun) **

バンディットの始動不良の下手人が挙がりました。

今日エンジンをかけてみたらかかったのですが、
なんかかすかにカチカチ音がしているなあと思ったのです。
小石(っていうか砂)がプラスチックに当たった時みたいな音です。
で、音のするところを見てみてびっくり。

ラジエターのホースを止めている金属製のバンドに
1番のプラグケーブルから、稲妻がびびびっと飛んでいるではありませんか!
そのたびにカチカチと言う音がしていたのです。
ふー。あぶないあぶない。
もしガソリンに引火したら、カチカチ山になってしまう。

そういえば、いつからか忘れましたがカチカチって音は
今日はじめて聞いた音じゃないなあ。
九州行ったときも急に1気筒死んだりしたことがあって、
あの時は、また錆びかな? と思っていましたが、
あれもプラグケーブルのせいかも。

そして、プラグケーブルを調べてみようと手にとった時、



あ・・・。
首が取れちゃったよ。
ケーブルは漏電どころか、もう虫の息だったようです。
そりゃエンジンもかからんわな・・・。

今日はケーブルは諦めて、キャリパ-掃除、ブレーキパッド交換、
フューエルコック交換、フューエルストレーナー装着作業。
(フューエルストレーナーは、97年型から採用されたらしく
錆びに泣くのはもう勘弁なので、注文しちゃいました。)

しっかし。
5万キロを目前にして、なんだか壊れてばっかり(;-;)

------------------------------------------------------

** 5月29日(Sat) **

はーふー。
久しぶりのお休み。

バンディットのエンジンがなかなかかかりません。
やっとこさで始動して、快調に走って工具を買って、
工具屋さんを出発しようとしたら、また始動しない・・・。

九州から帰ってきてまだプラグ交換してなかったから、
たぶんぷらぐかなあ? と思ったのだけど、
プラグ交換しても改善せず。

でも、先週エンジンかけた時は一発始動だったし。はて?
プラグが真っ白だったけど、ガスが薄いのだろうか・・・。
そういえば先週ハイオクで満タンにしたけど、なにか関係が?
謎は深まるばかりです。

------------------------------------------------------

** 5月25日(Tue) **

うへほ。
日曜日は会社の野球大会。
昨日は会社にお泊り、今日は部署のお引越しと
ちょっくら疲れました・・・。

引越しは、社内の組織変更がいろいろあって
結果、うちの部署は同じフロア内でちょっと場所が移動。
床をぺりぺりめくって、床下の電話線やらLANケーブルやら
コンセントやらを設置したりして面白かったです。

っていうか、床がめくれる上に、
あんな仕組みになっていたとは・・・。
ちょっと新鮮です。

------------------------------------------------------

** 5月22日(Sat) **

今日は職場の人達とゴーカートに乗る予定でしたが
仕事が終わらず涙の休日出勤でした。

昨日、漏電検出装置をOFFにしてましたが、
火事になっていたらどうるんだろう?
って心配しながら会社に行ってみると、良かった。
無事でした。

------------------------------------------------------

** 5月21日(Fri) **

昨日行ったUPSのチェックでびっくりな結果が出て、
停電したらどうするんだろう? って思っていたら、
なんと。本当に停電してしまいました。
しかも4回も・・・。 漏電が発生してブレーカーが落ちたようです。

幸いコンピュータが壊れたとか
作業が大幅におじゃんになったという人はいませんでしたが、
こう頻繁に起こっては仕事になりません。
業者さんが調査に来てくれるのは翌日以降。
これでは仕事にならんというわけで、皆さん今日は早々と退社。

だがしかし。
私のいるチームは月曜に締め切りがあるので、
停電しないように漏電検出装置をOFFにして、せっせとお仕事。

えっ。ていうか漏電検出装置をOFFはマズイんじゃ?
これで火事にでもなったらどうするんだろ。

------------------------------------------------------

** 5月20日(Thu) **

今日は私が働いているフロアーのUPSのチェックが行われました。
UPSとは、停電になっても暫くの間は電力を供給できる、という装置。
うちの会社はソフトウェア会社ですので、停電は天敵です。
ソフト屋さんにとってUPSは、いわば飛行機乗りの
パラシュートみたいなものだと言えるでしょう。

その大事なパラシュートですが、実は容量が足りなくて
全てのコンピュータの電源と繋がっているわけではなく、
しかも、どのコンセントがUPSに繋がっているかも分からない
という状態なのだそうです。
おいおい、そんな事初めて知ったよ・・・。

そんなわけで、一度フロアの電源を全部落としてみて、
UPSの動作チェック及び、どのコンセントがUPSに繋がっているのかを
調べてみたというわけです。

さてさて。
いざ、人工的に停電にしてみると・・・。
あれれ? 部署のだれのパソコンにも電気が来ていないようです。
ひょっとしてUPSが壊れているのだろうか?

と思ったら、1台だけありました。動いている機械が。
扇風機ですよ、扇風機っ。
みんなの命を守る大事なパラシュートがよりによって
扇風機だけに使用されていたとはつゆ知らず。
これでホントに停電したらどうするんだろ。

------------------------------------------------------

** 5月19日(Wed) **

ややや。
どういうわけか、5月なのに台風2号。
3号もすぐそこに迫っているというではありませんか。

会社を出るとどしゃぶりでした。
折りたたみ傘を取り出しまして、差して歩いて6歩目のこと。
ばんっ。という音がして、傘が閉じてしまいました。
しかも、何度指し直してもすぐに閉じちゃうし。

結局、会社から駅まで傘が閉じないように
傘を差すときのポーズのまま歩きました。
途中何度か気を抜いてしまい、そのたびに傘が閉じて
駅に着く頃にはびしょんこに。

この傘は家族の誰かの自動折りたたみ傘なのですが
普通の傘と違ってややこしい仕組みになっているので、
ぱっと見ただけでは原因はわからず、
便利な反面、壊れた時は困りものです。
なにも自動でたたんでくれなくてもいいのに。
(っていうか、勝手に持ってくるなよ・・・)

------------------------------------------------------

** 5月16日(Sun) **

雨の合間をぬって、九州に行ってクタクタになった
バンディットを整備したり、ツーレポ書いたり。

さてさて。 先日ちょっと触れた、電池の話の続きを・・・。

小学生の頃、誕生日のプレゼントに買ってもらった
ラジコンカーを喜んで走らせたのもつかの間、
あっという間に電池が上がってしまいました。

これじゃあ電池がいくらあっても足りないよ・・・。
しかしアルカリ電池を使うおこずかいすら持っておらず、
しぶしぶマンガン電池を使っていた私に
充電器やらニッカド電池なんてたいそうな物は手が出せません。
しかしそこで、創意工夫が得意(?)な子供だった私は
あることを思いつきます。

そうです。
予想がつくと思いますが、オリジナル充電器です。
充電器がないなら作ってしまえば良いのだ。
そう思った私は、ラジコンからマンガン電池(哀)を取り出し、
8本を直列にセロハンテープでつなぎ合わせ、両端に導線を装着。
そして導線の先端をコンセントの穴に突き刺して、
そのまま小一時間放置したのでした・・・。

あわわ。めちゃくちゃ危険行為ですが、
死者も火事も発生せずに、無事に「充電」完了。
そして期待に胸を膨らませ、電池をラジコンへセットし
電源をいれて、いよいよ発進!

キュキュキュユッ!
激しいスキール音を立てて、マシンは勢い良く走り出し、
走り出し、走り出し・・・って、おいおい。
私は電源を入れただけで、前へ進めとは言っていないんだけど
一体どこへ行くのか、信じられないスピードで遥か彼方へ
ぶっ飛んでいきました。火を噴きながら・・・。

というわけで、オリジナル充電器(どこらへんが?)
の実験は失敗に終わり、私のラジコンはデビュー当日に
短い生涯を終えたのでした。

今思えば、なんであんな事をしたんだかさっぱりです。
何はともあれ死なずにすんでよかったなあ。
言うまでもありませんが、絶対真似しないで下さいね。

------------------------------------------------------

** 5月15日(Sat) **

今日は相方さんと箱根へドライブに。
車にはあまり乗らないのでちょっと緊張しましたが
無事に帰って来れました。ふー。

ロープウェイに乗った時の事。
ゴンドラ内に、私と相方さんの他に、
老夫婦、中年の夫婦、若い夫婦、若い男性、赤ちゃんが乗っていて
私達以外の人達はどうやら同じグループの模様。

その人達とちょっと話をしたんですが、
なんと4世代で旅行中でした。
娘夫婦、孫夫婦、曾孫と一緒に旅行とはやりますな。
なんだかかっこいいです。

------------------------------------------------------

** 5月13日(Thu) **

今日はお客さんと会合がありました。
しかし今日は暖かく、少々疲れもあったので
不覚にもお話中にぐーぐー眠ってしまいました。

ちょいちょい。
誰かが私の体をつついたので目が覚めました。
つついた相手を見ると部長殿。
「駄目だよ〜。ぐーぐー寝てちゃ。」
と小声で注意されてしまいました。
失敗失敗。

その数十秒後。
部長の方を見ると今度は部長が寝てるじゃん。

一緒に会議に出席していた人から
「お客さんの視線をそちらの2人に向かせないように
 一生懸命、質問を考えたりするの大変でしたよ。」
と言われてしまいました。

そうか。
二人して寝ていたのか・・・。

------------------------------------------------------

** 5月12日(Wed) **

しまった。
帰りの電車が無くなってしまい、
最寄駅からはちょっと離れた駅で終点に。
しかたなくタクシーとやらに乗りました。

今までは帰れなくなったら、とぼとぼ歩くか
始発を待つか、人に迎えにきてもらうかだったりなので
実は一人でタクシーに乗ったのはまだ2回目だったりします。

うーむ。
タクシーはお決まりのクラウンでしたが
結構排気量があるせいか、我が家のサニーとは違いますね。
後部座席に乗っていても、おお、トルクあるなあと。
そして、鎌倉へ行くには峠を走ったりするのが
ちょっと面白かったです。

でも高いなあ。やっぱり。

------------------------------------------------------

** 5月11日(Tue) **

電車内のモニターで見たCMにびっくりです。
ソーラーバッテリーで動く車のレーサーみたいな乗り物が写ったので
なんだろうと思ってみていたら、乾電池のCMでした。

ややや! なんと。
単3乾電池たった2本で動いているとか言っているじゃありませんか。
すごいなあ。
携帯電話やらカメラやらがどんどん小型化しているのは
電池の性能が向上していることによるところが多いそうですが
うーむ。地味だけど熱いですね。電池業界。

電池といえば、小学生の頃に、
電池を使って「ものすごい事」をやった記憶が・・・。
この話はまた今度にしましょう。

------------------------------------------------------

** 5月9日(Sun) **

今日は母の日ですね。

一日中、しとしと。雨でした。
九州から帰ってきて、満身創痍なバンディットを
メンテしたかったのですが、残念。

チェーンとかブレーキがかなり消耗してまして
これは危険でとても乗る気になれない状態です。
チェーンなんて荷物と人間が乗っていないと
たるんでセンタースタンドに当たってます( ̄口 ̄;)

よく無事に帰ってこれたなあ・・・。
くわばらくわばら。

------------------------------------------------------

** 5月8日(Sat) **

相方さんと横浜へ。

シーバスに乗り場に泊っている
ちょっと大きい観光船が気になる気になる。
これって高いんろうなあと思って値段を見てみると
以外に安くて1時間1400円。
たった10分ぐらいで終わってしまう観覧車2回分です。

ふむふむ。
ベイブリッジを真下から見たりできるそうな。
これはちょっと面白そう。
夏になったら乗ってみようかしら。

------------------------------------------------------

** 5月7日(Fri) **

今日は約2ヶ月振りの、カレー2つデー。

これは何かといいますと、以前にも日記で書きましたが、
私が週に2日、お昼を買いに行っているカレー屋さんのスタンプが
一杯になって1個無料で食べられるので、
いっぺんに2個食べてしまおうという贅沢な日なのです。

んー。
おなか一杯って幸せ。
今度は食い倒れツーリングでもしてみようかしら。

------------------------------------------------------

** 5月6日(Thu) **

楽しい九州旅行も終わり、今日からやれやれお仕事。
朝起きると、膝と足首がアイタタ(>_<)
ひょこひょこ歩きしながら出社しました。

会社に行くと、おおお。
念願のおにゅーのPCが到着してました。
これで、他の人のマシンで3秒で終わることに30秒も待たされる
環境からやっと脱出できます。
やった。

部長「どうですか。新しいマシンは?」
私「とても快適です。これで仕事も10倍ぐらいはかどれば良いのですが。」
部長「ははは・・・。頼みますよ。」
私「はい。ははは・・・。」

って、なんてベタな・・・。
連休明け早々、上司との間に寒い空気が流れてしまった。
五月病になってしまいそうです。



前の月    もくじ   次の月   メニューへ